タコ釣りの時期や時間帯、釣り方を徹底解説

食卓でも大人気のタコ。タコ釣りは色々な方法があり、専門に狙うタコ師と言われる人も多いです。そんな人気のタコ釣り。どんな時期や時間帯がベストなのか。どんな釣り方があるのか。タコを釣るためのコツを含めて徹底解説していきます。

タコ釣りのターゲットとなるタコの種類は?

タコ釣りで狙うことができるタコは、小さなイイダコからマダコ、大きなミズダコまで色々な種類があります。エギや落とし込み釣り、投げ釣り、船釣りで狙っていきます。ミズダコはサイズが大きく世界でも人気のあるタコです。水温が低い場所を好むため、日本海でよく見かけます。底の方に潜んでいることが多いですが、堤防でも狙っていけます。

タコが釣れる時期は?

タコを釣るためにもっとも適した時期は夏です。ちょうど春が終わるときから秋あたりがよく釣れます。温かい時期はタコの活性が上がり食欲も旺盛になるため、釣果も上がります。ミズダコは寒い海が好きですが、マダコはそうではありません。マダコを狙うならこの時期がベストです。基本的に多くの種類のタコは夏に釣りやすいですよ。

タコ釣りは関東も大阪も同じ?

関東と関西でタコ釣りの違いはあるのか。例えば、マダコは関西では釣りやすく、兵庫県の明石はマダコ釣りで有名です。瀬戸内海のマダコは夏にハイシーズンを迎え、サイズも大きくなります。ちょうど梅雨が終わって、その水を吸ってサイズが大きくなるのです。一方で関東では夏もタコ釣りは盛り上がりますが、もっとも美味しいとされる冬のタコ釣りも有名。釣り方の特徴としては、関西はマダコ釣りに色々なエサを使いますが、関東はテンヤとカニを使うパターンがほとんどです。

タコが釣れる時間帯は?

タコ釣りをするのに一番良い時間帯は明け方です。夜行性のタコが家に帰る午前4時頃から、明るくなるくらいまでが釣りやすいです。タコが潜んでいそうな船と船の間の陰になっているところや、テトラの隙間などを狙うと良いでしょう。ただ、明け方以外でも、日中や、夜行性のタコが活発に活動する陽が沈んでからなどでも釣れます。つまり、そこまで時間帯にこだわる必要はないでしょう。

タコ釣りのタックル、仕掛けは?

上手にタコ釣りをしていくには、どんなタックルを揃えたらいいのか。どんな仕掛けを作ったらいいのか。覚えておきたいタコ釣りの仕掛け情報をまとめてみたので参考にしてください。

ロッド編

タコ釣りに向いているロッドは強度がある物です。もしタコがテトラなどにくっついていると、引き剥がさなくてはなりません。 これから揃えるという方は、専用ロッドをおすすめします。巻きのパワーが強いベイトタイプが適しているでしょう。ラインも太めのものを使うのが一般的です。

リール・ライン編

リールは回転が速く、パワーのあるタイプがおすすめです。スピニングとベイトのどちらでも良いですが、パワーを求めるなら、ベイトリールがオススメ。たこが食らいついた感覚が分かりやすいリールや、1キロ以上の大型タコが掛かったときに引き寄せる力があるリールにして下さい。ラインは太めのPEラインで3〜5号あたりとなります。

仕掛け編

タコ釣りで有効な仕掛けは、非常にシンプル。このシンプルさもタコ釣りの人気のひとつなのでしょう。糸の先端にタコジグ、タコエギ、タコテンヤをつけるだけ。タコテンヤはアジやカニなどの餌をつけてもいいです。ほとんどのタコ釣り用のルアーは、タコに十分アピールするようにカラフルな仕様になっています。自分流にアレンジをする、自作するなど、シンプルの中にも奥深さがあり、自分流を探求していくのもおすすめです。

ヤマシタ(YAMASHITA) タコゆらハンター L FK
タコジグ

オクトパスタップ タコエギ オクトパッシング ルアー
タコエギ

ヤマシタ(YAMASHITA) タコ掛投用 カニ付 L25 TKNKL25
タコテンヤ

自作仕掛けを紹介

タコ釣り用のルアーを自分で作る方法を説明します。100均で購入できる定規をボディにして、そこにナス型重りを取り付けます。さらにタコ掛け針を付けるだけで仕掛けが出来てしまいます。この時に根掛かりを防ぐため、ボディの後ろにアームを付けることがコツです。ボディの形や重りを取り付ける場所を工夫してみましょう。

タコが釣れるポイントの特徴は?

タコが釣れるポイントの特徴は、隠れる場所があるところです。障害物がある所や岸や防波堤の隙間にいます。これらの場所を狙うときは、根掛かりに気を付けてください。

タコの釣り方・アクションとアワセ方は?

釣り方は仕掛けを防波堤の隙間や沖でのポイントに落とし込み、そこに付いたら静かにロッドの先を上に上げていきます。その後またフォールさせ、アタリを待っていきます。タコが抱きついてきたときに、一気に合わせて上にあ