鯉釣りの仕掛けと餌は?気軽に大物が釣れる鯉釣りを徹底解説

淡水魚の釣りの中でも高い人気がある鯉釣り。野鯉は飼育されている鯉よりも引きが強く、かなりの大型が釣れることもあるため、海外でも実は人気があります。そこで本記事では、そんな鯉釣りを徹底的に解説していきましょう。

初心者でも簡単!鯉釣りに適した季節は?

鯉は日本全国の河川や湖に生息する魚です。シーズンとしては乗っ込みになる春がベスト。とはいえ通年で釣れる魚です。ただ冬場になると、かなり活性も落ちるため釣りにくくはなります。そのため初心者は水温が高くなり、活性が上がっている春の終わりからがおすすめのシーズンです。この時期は鯉が産卵する時期でもあるため、食いつきがかなりよくなります。また9月から11月の秋本番というシーズンも、活性が高まっているため、鯉釣りのメインでシーズンと言っていいでしょう。

手軽に釣りたい人向け!パンで鯉を釣る時の仕掛けは?

鯉はパンを使ってシンプルに釣ることができます。仕掛けも非常に単純で、道糸の先端に針をつけるだけです。あとは食パンをつけて、鯉が浮いてくるのを待ちましょう。巻き餌には余った食パンを使うといいです。鯉が浮いてきて、パンを吸い込んだらアワせてあげればいいでしょう。

パンの付け方

鯉をパンで釣る時に、決まった餌の付け方はありません。ただし大きくても小さすぎても良くないです。鯉がちょうど一口で吸い込めるくらいの大きさにするといいでしょう。また何度もやっても鯉が浮いてこない時は、パンをギュッと握ってみるといいです。パンがゆっくり沈んでいくので浮いてこない鯉にもアピールできます。

爆釣が期待できる吸い込み釣り

鯉を釣る時によく使われるのが吸い込み釣りです。大物を狙う時の定番なため、ロッドやリールもそれなりの性能の物を使いましょう。餌として使われるのは、トウモロコシやマッシュポテト、ミミズ、餌用の芋ようかんなどが一般的です。

吸い込み釣りの仕掛けは?

KAWASEMI(かわせみ針) K-8 ラセン付吸込針 10号

仕掛けとしては道糸の先に20号から25号の重りをつけ、その先にクッションゴム、よりもどしをつけて吸い込みと呼ばれる仕掛けを用意します。吸い込みとはスプリング状になったもので、針が周囲についているような仕掛けです。自作するのは難しいので、市販の物を購入した方がいいでしょう。仕明を投入したあとは、餌が水中で崩れていき寄せ餌のような役割をしてくれます。待ちの釣りなので、ロッド先に鈴をつけておくのもいいでしょう。

奥が深い鯉のウキ釣り仕掛けは?

次に鯉をウキ釣りで釣る時の仕掛けを紹介します。ウキ釣りにはリールのない、延べ竿をつかうのが一般的です。道糸はターゲットのサイズで変わりますが、2号から3号をつけていると間違いありません。棒浮きを用意して、板重りやガン玉を使って浮力調整をします。その先に鯉用の10号針をつけて完成です。ちなみに鯉のウキ釣り用の仕掛けも市販されています。

海外発!裏技餌のボイリーとは?

マルキュー(MARUKYU) クレデンスボイリー チェンジベイト 14mm オレンジパンチ

ボイリーはヨーロッパで開発された鯉釣り用の餌です。魚粉や鳥の餌、大豆の粉などを原料としたもので、その名の通りに球状にゆでて作ったものになります。巻き餌としても使いますし、釣り餌にもできる万能な餌です。ヨーロッパも野鯉釣りの人気が高いため、様々なアイテムが開発されています。最近では多種多様なボイリーが発売されていて、沈むタイプだけではなく水中に浮く物もあるため、フィールドやコンッディションによって使い分けるといいでしょう。