大物を釣り上げる時には必須となる道具「タモ網」。ランディングネットとも呼ばれますが、その種類は豊富で迷ってしまうこともあるでしょう。本記事ではタモ網の選び方ポイントや、おすすめのタモ網を紹介していきます。
タモ網(ランディングネット)とは?
タモ網・ランディングネットとは、棒の先端に網が付いている形状をしています。この網を使って主に大型の魚を取り込むことになります。小さな魚などは手で直接捕まえることもできますが、サイズが大きくなると難しくなります。そこでタモ網を使い、釣った魚を取り込むわけです。柄の部分が伸縮しないものから、中には10m近くまで伸びるものもあります。
タモ網(ランディングネット)が必要な理由
タモ網があれば釣った魚を簡単に取り込めるようになります。無理に抜き上げようとすると、糸が切れたり、魚の口が切れたり。最後の最後でバラシてしまうことにも繋がりかねません。また、予想外の大きな魚が釣れた時には抜き上げ時に、ロッドが折れてしまうようなトラブルの予防にもなります。釣果を上げることと、魚の口を守ること。以上2点がタモ網使うべき主な理由でしょう。
タモ網(ランディングネット)を使うべき魚種
タモ網は基本的に大きな魚であれば使うべきと言えます。そのため狙う魚の種類に関わらず持っていくと便利なのですが、やはり大物狙いならば必須と言えるでしょう。大きな魚ほど重さもあって大変なので、タモ網があると楽になります。川釣りであればトラウト、ヤマメ、イワナ。湖釣りであればバス釣り。海釣りであれば、磯系(チヌ・グレ)、青物、鯛、フラット系、根魚系、イカ、シーバスいずれも持っておくべきでしょう。
タモ網(ランディングネット)を選ぶポイント
タモ網が必要なことはわかった。ではどのような基準で選ぶべきか、ということですが、タモ網は商品によって大きさや長さなどがそれぞれ違います。使いやすいものを選ぶためにも、選び方のポイントを抑えておきましょう。必ずチェックしたいのはタモ網の長さと枠の大きさです。この2点について、選び方をお伝えしていきます。
タモ網の柄の長さ
タモ網の適切な長さについてですが、これは足場から海面までの距離を考慮して決めるのが良いでしょう。一般的な伸縮可能なタモ網は2メートルから7メートルほどの長さが多いです。釣り場に合わせてちょうど良い長さのものを選びます。長くなればなるほど、高価になりますし、重くもなります。逆に長さが足りないと海面に網が届かず、魚を捕れないこともありますので注意しましょう。汎用性が高く、いわゆる万能タイプを選ぶのであれば、5メートル前後の長さのものがいいでしょう。困ったらまずは5メートルほどのタモ網で様子を見るのも1つの方法です。
タモ網の枠の大きさ
枠の大きさはそのまま網の大きさにもなるので、狙っている魚のサイズに合わせるのが基本です。大型の魚を狙うならそれだけ枠の大きさも必要になりますし、小型の魚を狙うなら枠も小さくて問題ありません。とりあえず大きな枠を選んでおけば幅広く使えますが、その分だけタモ網の重さも増えるので持ちやすさなども考慮すると良いでしょう。ざっくりとした基準にはなりますが、狙う魚のサイズと同等程のタモ網の枠のサイズを意識してみてください。また極力、枠は小さめにしたいという方は、深さのあるネットを選んでみてください。
タモ網購入時に気をつけるべきこと
購入時には持ち運びが便利かどうかもチェックしておくのがおすすめです。重さや仕舞のサイズをチェックしてみてください。また枠が折り畳めるタイプならコンパクトになって持ち運びも簡単ですが、そうでないタイプは大きさによっては持ち運びが不便に感じられるかもしれません。手軽に持っていけるかどうかを考えておくと、良いタモ網を見つけられます。さらにタモ網の素材について、ルアーフィッシングが目的の場合は、網部分がラバー素材のものをおすすめします。ラバー素材ですと、針との絡みを軽減できますし、魚への負担も軽減できます。
あると便利なグッズ
ここからはタモ網とセットで用意しておくと便利なグッズを紹介します。ジョイントパーツとホルダーの2つで、これらがあるとタモ網をさらに便利に使えるようになります。
ジョイントパーツ
ジョイントパーツはタモ網を折り畳めるようになるグッズです。よりコンパクトになって簡単に持ち運べるようになるため、特に大型のタモ網を使う時に役立ちます。
ホルダー
ホルダーがあるとタモ網を服などに取り付けられるようになります。手で持つ必要がなくなるためタモ網の使い勝手も向上します。
おすすめタモ網(ランディングネット)10選!
最後におすすめのタモ網を10種類紹介します。
ダイワ 玉の柄 ランディングポール 45-50
- 全長:5.06m
- 継数:9本
- 仕舞寸法:70.5cm
- 自重:587g
- 先径/元径:12.5/32.0mm
軽くて持ち運びしやすいのが特徴で、コストパフォーマンスに優れていると人気です。
大阪漁具 OGK(オージーケー) 小継磯玉の柄エフゼロセット KITFZS48 480
- 標準全長:5.3m
- 仕舞寸法:76cm
- 継数:7本
- 標準自重:750g(枠+柄)
- 先径:13.4mm
- 元径:31.2mm
- 柄材質:グラス
玉の柄は携帯性に優れた仕舞寸法76cmの小継仕様。初めての玉の柄にも最適なスターターモデルといってよさそうです。
タカミヤ H.Bコンセプト ライトステップII 小継 370
枠が小さめのタモ網で、イカギャフの装着にも対応する携帯性に優れた小継玉網です。枠は軽量かつ収納にも優れたアルミニウム製の四つ折り50cm枠を採用しています。
- 全長:372cm
- 自重:416g
- 形態:振出
- 継数:6本
- 仕舞長さ:74cm
- 先径(外径):14.0mm
- 元径:27.6mm
- カーボン含有率:25%
プロマリン リセクター磯玉セット810
- 全長m:8.10
- 継数:7
- 仕舞寸法cm:122
- 自重g:1015
- 先径/元径(mm):15.8/35.5
- カーボン率(%):55
8.1メートルもの長さがあり、タモ網としてはかなりの長さです。海面との距離が遠い磯場などでの釣りを楽しむならこうしたタイプが欠かせません。
タカ産業 リリーフネットCN-104
- カーボンシャフト:230mm
- カーボンフレームサイズ:30cm
- 重量:非公開
折り畳み式のタモ網なので持ち運び時はコンパクトになります。カラーも黒で統一されていて、見た目にもかっこいいタモ網でしょう。
YIGO 釣り用ランディングネット
- 全長:約205cm
- 継数 :5段
- 収縮時:約78cm
- 収納時:約42cm
- 網枠 : 幅:約35cm 深さ:約35cm
2つに折り畳み可能で、タックルバッグに簡単に入ります。柄には滑り止めのハンドルが付いているため持ちやすさも抜群です。