コマセ真鯛は難しくない!誘い下げやドラグ設定のテクニック公開

真鯛は様々な方法で釣れますが、中でも簡単に実践できる釣り方にコマセ真鯛釣りが当てはまることをご存知でしょうか?コマセ真鯛釣りに適した時期や仕掛けの作り方など、あらかじめ知っておきたいコマセ真鯛釣りのポイントを順に確かめてみましょう。今回は使う餌の種類や誘い下げテクニックのほか、ドラグ設定のコツといったコマセ真鯛釣りで駆使したいテクニックについてもご紹介します。

コマセ真鯛釣りとは?

多種多様な料理で味を楽しめる食用魚の真鯛は、船釣りの主要な対象魚として人気を集めている魚種です。真鯛を釣る際には最近ではタイラバ釣りやテンヤ釣りが注目を浴びている印象を受けます。しかし、やはり数釣りを狙うのであれば、まず試していただきたいのがコマセ真鯛釣り。コマセとは魚を寄せるために用いる撒餌であって、コマセ真鯛釣りではコマセで真鯛を誘い、さし餌に食いつかせる形で真鯛を釣ります。警戒心が強い真鯛をシンプルな仕掛けで釣れるため、コマセ真鯛釣りは真鯛を狙う上で押さえておきたい釣り方といえるでしょう。

コマセ真鯛に適した時期は?

北海道以南で真鯛はほぼ1年中狙えますが、コマセ真鯛釣りを行うには基本的に乗っ込みと荒食いの時期が適しています。産卵期に起こる真鯛の乗っ込みは3月から6月頃になりやすく、真鯛の食欲が旺盛になる荒食いは9月から11月頃に発生します。乗っ込みにコマセ真鯛釣りで上手くタナを合わせられるなら、真鯛や他魚種の爆釣も夢ではありません。

仕掛けの作り方

コマセ真鯛釣りの仕掛けでは、MサイズからBIGサイズのコマセビシと腕長40センチほどの中型片テンビンを使います。テンビンの先には長さ1メートルほどのクッションゴムを取り付け、そこからさらに10メートル程度のハリスを伸ばしていきます。こうしたハリスの先に外掛け結びで1本針仕掛けを付ければ、コマセ真鯛釣りの仕掛けそのものは完成します。

コマセ真鯛仕掛け

そして、細かいテクニックですが、さらにコマセ真鯛釣りの釣果を高めたい場合には、二段テーパー仕掛けにしてみてください。二段テーパー仕掛けでは太いハリスが潮に乗りやすくなるほか、連結に使うスイベルが重みになって沈みやすくなるメリットを得られます。加えて、ハリスの無駄使いも防止可能ですから、仕掛けにこだわりたい人は二段テーパー仕掛けを含めてコマセ真鯛釣りの準備を進めましょう。

二段テーパー

コマセに使う餌はオキアミ

コマセ真鯛釣りのコマセに使う餌には、オキアミや集魚剤の配合エサがあっています。これから始める方は、とりあえずオキアミブロックを海水で溶いたものでいいでしょう。また漁船によっては用意してもらえるところが多いので、必ず確認してみてください。またオキアミに配合エサや水を混ぜるだけでなく、コマセビシは8分目程度で詰めてください。さらにコマセビシの出口からエビ1匹のみが通る隙間を調整しなくてはならないので、コマセの用意では釣り場の状況を踏まえた判断が求められます。

オキアミ餌について徹底的に解説した記事はこちら

さし餌に使う餌は?

コマセ真鯛釣りのさし餌に使う餌には、ホンエビ上目オキアミ目のオキアミを利用できます。オキアミを針にセットする際には、尾の先端をカットした上で、くれぐれも尾に対して真っ直ぐ針を入れるように注意してください。この基本形とされる腹掛けのほかに、背がけや、真鯛以外の魚種が釣れてしまう時の対策として、さし餌をオキアミの腹合わせ、三匹掛けに変更する方法もなどもあります。

誘い下げのコツは?

タナ返しで撒餌とさし餌の同調を行ってもあたりの気配が無いときには、誘い下げを実践する方法が推奨されています。誘い下げでは仕掛けを下方へ動かし、真鯛の食いつきを誘わなくてはいけません。仕掛けを下ろす際にはリールのスプールを押さえつつ、可能な限りゆっくり下ろすことを心がけましょう。ハリスの半分程度まで下ろしたら、竿を振ることでコマセを撒き、下ろしたハリス分を巻き上げてからあたりを待ちます。真鯛に餌をアピールしたくても焦らず、誘い下げはあくまでもスローで行うことが大切です。

ドラグ設定のコツは?

真鯛は三段引きといって、ゴンゴンゴンと非常に引きの強い魚です。リールのドラグ設定を強く締めすぎていると、真鯛と少し綱引きをしただけでもラインやハリスが切れる結果につながります。もちろんドラグ設定を緩めすぎていれば、ラインはヨレやすくなりますし、食いついた真鯛にハリが貫通しない可能性があり得ます。コマセ真鯛釣りのドラグ設定では極端な設定を行わず、コマセを振り出した際に多少ドラグが滑る程度に調整すると良いでしょう。

おすすめ竿

コマセ真鯛釣りにおいては、タックルで釣果に明確な差が出てきます。竿を選ぶのであれば、しなやかさと操作性を兼ね備えた5対5調子のロッドがおすすめです。置き竿として使うのなら、3メートル前後の長さを持つ竿が望ましくなります。

おすすめリール

コマセ真鯛釣りではタナ取りが重要な要因に含まれるため、手動のリールよりも電動リールの活用が向いています。小型の電動リールを準備すると、手返しの労力を軽減できますし、巻き上げ時に別の作業を行うことも不可能ではありません。電動リール選びの基準にはドラグ性能や糸巻量も関係してきますので、狙う真鯛の大きさや釣り場の水深を考慮しながら使うリールを決めましょう。また手巻き派、という方であれば、非電動リールで棚の深さがデジタル表示されるリールがおすすめです。

コマセで真鯛を釣ろう!

乗っ込みや荒食いの時期に適したコマセ真鯛釣りは、コマセで誘う方法でさし餌に真鯛を食いつかせる釣り方。コマセ真鯛釣りの仕掛けではコマセビシとテンビンのほか、クッションゴムやハリスを組み合わせていきます。竿やリールの準備をしっかり整え、ドラグ設定や誘い下げのテクニックを使いこなせれば、釣りの初心者であっても真鯛の釣果を見込めるでしょう。

自然遊びの楽しさを共有し合うYouTubeチャンネルを開設しました

「play in nature」は、
釣り、SUP、サーフィン、キャンプなど、
あらゆる外遊びを自分らしく楽しみたい人。

そして

「自然に遊ばせてもらっている」という
自然への敬意を忘れないすべての
外遊び人に向けたアウトドア情報サイトです。



このたび開設したYouTubeチャンネルでは、
自然に遊ばせてもらう生活を、
映像で紡いでいきます。



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします