カワハギの釣り方と仕掛け、釣るコツを一番わかりやすく公開!

毎年冬の時期になると、肝がパンパンになり、釣り人たちがこぞって狙う「カワハギ」。船や堤防から手軽に狙えるとあって、非常に人気のターゲットです。しかしカワハギは「エサ取り名人」とも呼ばれることもあり、釣るのが難しいというイメージを持たれる方も多いでしょう。そこで、カワハギ釣りを始めるときに知っておきたい釣り方や、仕掛けについて調べてみました。初めてでも釣果を上げやすい釣るコツなども合わせて紹介していきます。

カワハギ釣りの特徴は?

カワハギ釣りは仕掛けがシンプルなので、一見するとすぐに釣れそうな気がします。しかし、多くの釣り人を悩ませる奥の深い釣り。だからこそ、多くの人たちを魅了するのでしょう。餌については、堤防から狙っていく場合は、イソメや虫餌などを使うのが一般的。船から釣るときにはむきアサリを餌にします。カワハギは餌に食らいつくときに、最初に突っつくだけだったり、いきなり吸い込んだりするのでアタリが分かりにくいのが特徴です。最初のうちは餌を取られるだけで終わってしまいます。

カワハギ釣りが難しいとされる理由

カワハギ釣りが難しいと言われるのは、アタリを取るのが難しいからです。水深20メートルくらいの岩礁帯に生息しているカワハギは、尖ったくちばしで上手に餌だけを突っつき、餌を盗んでいきます。これがカワハギをエサ取り名人とと呼ばれる理由なのです。

カワハギ釣りの代表的な仕掛けは?

カワハギ釣りの代表的な仕掛けは、胴突き(胴付き)仕掛けになります。堤防や防波堤から狙うときには、三本針の胴付き仕掛けで攻めてください。オモリはナスタイプの5号か6号くらいで良いです。ハリのサイズが餌と合っていないと、カワハギにすぐに餌を取られてしまいます。ロッドは2メートルくらいで、リールは2000〜2500番くらいのスピニングタイプにしましょう。船から狙う場合も同じく胴突き(胴付き)仕掛けになります。オモリは25〜30号くらいが一般的です。胴付き仕掛けについてこちらで詳しく解説しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。

カワハギ釣りの特徴は集寄(集魚板)

ダイワ(DAIWA)  快適カワハギ ピラピラ集寄R 0.5号 S-2 ダイワ  快適カワハギ集寄RV 1.5号 夜光/パール

胴付き仕掛けの上に集寄と呼ばれる集魚板やビーズをつけるのが一般的です。光を反射させてカワハギにアピールをしたり、ひらひらとした動きで寄せたり。複数の種類があるので、ぜひいろいろ試してみてください。

カワハギ堤防仕掛け

カワハギ堤防仕掛け
カワハギ堤防仕掛け

カワハギ船仕掛け

カワハギ船仕掛け
カワハギ船仕掛け

カワハギ釣りの餌は?

カワハギ釣りの餌はいくつか種類がありますが、鉄板なのはアサリのむき身。堤防からであればアオイソメなどを使っても良いですが、船からの時にはまずアサリを使いましょう。船宿によっては殻付きのアサリが支給されることもあります。その際には殻を外して使っていきましょう。また自前の時には前日に塩を適量あさりにかけて水分を抜いておくと、エサ持ちも良くなります。

築地魚群 あさり(むき身、ボイル冷凍)1kg 冷凍便

あさりの付け方は?

アサリの付け方には少しだけコツがいるので、ぜひ釣行前に予習をしておいてください。まず、水管というところに針を刺し、ベロと呼ばれる硬い部分に針を通し、そのままワタの部分まで刺します。カワハギは上手に餌だけを取ってくので、この針の通し方が非常に重要。なんでもカワハギはアサリのワタが大好きです。ワタをついばんでくる時にアワせて針がかりさせるのが一般的な釣り方のため、必ずこの餌をつけ方はマスターしておきましょう。

アサリの付け方
アサリの付け方

カワハギ釣りの誘い〜アワセ方は?

次に誘いからアワセ方についてですが、オモリをまずは底に落とし、完全に止めます。この状態が、カワハギが一番餌を食べやすいコンディションですが、まだあえて食わせません。次にゆっくりとロッドを上げてアタリを待ちます。アタリがなければ少し巻いて棚を変えていきます。コツコツといった具合に強いアタリを感じます。そこでの即合わせは厳禁です。ゆっくりをロッドを持ち上げて聞きアワセしていきましょう。カンカンという硬い引きに変わったら、針がかりが成功している合図です。

カワハギ釣りの2つのコツ

カワハギ釣りには覚えておきたい2つのコツがあります。難易度の高いカワハギ釣りを攻略するために、これらのコツを知っておきましょう。

カワハギ特有の叩き釣りとは?

オモリを着底させたら、オモリを上下に細かく動かします。底をオモリで叩くイメージです。この動作の目的はカワハギをイラつかせること。10〜20回ほど叩いたのち、ピタッと止めて、ゆっくりと聞きあげると、アタリが出る、という釣り方です。なかなか針掛かりがしなかったり、アタリ自体がない時に、試してみてください。

仕掛けの這わせ(たるませ)釣り

カワハギの活性が低いときには這わせ釣りを試してみてさい。這わせ釣りは仕掛け全体を底に這わせていきます。仕掛けの下部につけるオモリに加えて、中オモリも使い、2段階に分けて着底させるため、少し慣れが必要です。仕掛けを海底に這わせて、15秒ほどキープ。すると、カワハギが付け餌を突っついてくるので、同様に聞きアワセをしていきます。

いろいろな方法でカワハギを釣ろう!

カワハギ釣りをする時にはここで取り上げた釣法と餌の付け方を必ず覚えてから出かけてくださいね。比較的浅瀬のポイントで出会える高級魚を、ぜひ自分で釣って、堪能してください。

自然遊びの楽しさを共有し合うYouTubeチャンネルを開設しました

「play in nature」は、
釣り、SUP、サーフィン、キャンプなど、
あらゆる外遊びを自分らしく楽しみたい人。

そして

「自然に遊ばせてもらっている」という
自然への敬意を忘れないすべての
外遊び人に向けたアウトドア情報サイトです。



このたび開設したYouTubeチャンネルでは、
自然に遊ばせてもらう生活を、
映像で紡いでいきます。



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします