多くの釣り人を悩ませる、根掛かり。釣り人なら必ず経験しているであろう、根掛かりの原因と対策を考えていきます。またルアーをロストせずにすむ方法も解説していくので、ぜひ次回釣行までに習得してください。
とにかくテンションの下がる根掛かり
根掛かりをすると、とにかくテンションが下がりますよね。一瞬「ヒット?!」なんて勘違いをしたあとに根掛かりだと気づいたときなんて、最悪。ルアーや仕掛けをロストする可能性も高く、最悪のケースではロッドやリールを壊すこともあるからです。ただ闇雲に外そうとしても、外れるものではありません。そこで根掛かりをする原因や対策を、解説していきましょう。
根掛かりにもいろいろな原因がある
一口に根掛かりといっても、様々な原因があります。最も代表的なのはフックが障害物に引っかかることです。障害物の多い場所で釣りをしていると、どうしても根掛かりが多くなります。また岩の隙間や木の割れ目などに、ルアーや仕掛けが入り込んでしまうのも多いケースです。また定置網などのロープに引っかかってしまうこともあるでしょう。他にもボトムについて、底をずる引きして根掛かりしてしまうパターンもあります。
まずは根掛かりしにくい方法
根掛かりの原因を見ても分かる通り、釣り方やちょっとした工夫をすることで、根掛かりのリスクを劇的に軽減させることができます。そこでまずは根掛かりを未然に防ぐ対策方法をお伝えします。
トレブルフックをやめる
最初に気をつけたいのが、トレブルフックをやめることです。針先が3つあるタイプのトレブルフックは、確かにフッキングの確率を高めてくれるメリットがあります。しかし反面で障害物の多い場所などでは、この針先の多さがかえって仇となってしまうのです。障害物に引っかかる可能性が高くなるため、トレブルフックをやめるだけで根掛かりのリスクを減らせます。
針を出さないリグを設定する
ルアーで根掛かりを起こるリスクが高いのが、針が引っかかるという点です。そのため針を出さないリグを使うことで、引っかかるタイプの根掛かりを減らすことができます。代表的なのが、テキサスリグやラバージグなどでしょう。ただジグヘッドの部分が、狭い場所に入り込む可能性は残ってしまいます。それでも一定の根掛かりリスクは軽減できるでしょう。
カウントダウンをしてボトムに着く直前にリフトさせる
ボトムの着底に気づかず、そのまま少しの間放置をしてしまうと、根掛かりのリスクが高まってしまいます。逆にボトムに着底をした後、すぐにリールを巻けば根掛かりのリスクを減らすことができるのです。そこで底取りをしっかりできるように、ラインの出がとまったり、遅くなったりを見極めるようにしましょう。そして着水してから何秒で着底するか、秒数を数えておきます。これにより、着底直前で巻き上げられることができるようになりますし、中層を効率的に狙うことも可能になります。
トップウォーター専門になる
ルアー釣りの場合は、トップウォーター専門になるのも方法の1つです。トップウォーターは水面、もしくはシャローにしかルアーを落としませんので根掛かりのリスクを当然減らせるでしょう。流木など水面近くにある障害物もあるため、ゼロにすることはできませんが、かなり根掛かりリスクを減らせます。
それでも根掛かりした時の対処法
対策をとっていても、根掛かりをすることはあります。もし根掛かりしてしまったら、どのように外すのが効果的か。対処法をお伝えします。
竿を振る・叩く
ロッドを振るのは、根掛かり外しの基本的な対処法です。ただ、力任せに振っても、ルアーは外れません。軽く根掛かりをしたくらいだと、ロッドを高く構えてエンド部分を軽く叩いて衝撃を与えることで外すこともできます。またゆっくりと力を入れていくと、フックが伸びて外れることもあるでしょう。振ったとしても、ラインを無視して引っ張るとロッドやリールの破損に繋がります。
テンションを張り、一気に緩める
もう1つ効果的なのは、ラインにテンションをかけて一気にゆるめることです。いわゆる魚がバレてしまう時の動作を、敢えて行うという方法をとってみるのもいいでしょう。引っ張っていた力が急に抜けることで、根掛かりしていたフックが外れることがあります。手でラインを押さえて一気に離すなどして、リールに負荷がかからないようにしましょう。
移動して振り直す
意外と使えるのが移動しての振り直しです。自分がキャストをした方向とは、逆方向に移動して引っ張ることで意外と簡単と抜けるケースも少なくありません。根掛かりの多いポイントでは、キャストをする時には岸から直角に投げるのではなく、少し斜めに投げるといいでしょう。こうすることで移動して、力のかかる方向を変えることができます。
根掛かり回収機を使う
最終的に根掛かりしたルアーや仕掛けが外れないのなら、回収機を使ってみるといいでしょう。根掛かり回収機には大きく3つの種類があります。
ポールタイプ
1つはポールタイプと呼ばれるもので、タモ網のポールの先端にルアーを絡めるパーツをつけるものです。回収率は良いですが、できる範囲が限られています。
投下タイプ
こちらは深い場所にも届きやすいですが、こちらも届く範囲でないと使えません。基本的には15m程度の距離で根掛かりしたものしか対応ができないです。
ラインブレーカー
どうしても回収できない時は、ラインブレーカーを使います。無闇に手でラインを手繰り寄せて引っ張ると、怪我をする恐れがあるので、太めのライン使用時には、必ずラインブレーカーを使いましょう。
自作の根掛かり回収機
根掛かり回収機はあると便利です。しかし、それなりの費用がかかるのも事実。そこで回収機を自作する人もいます。簡単かつ安くできるので、タックルボックスに1つ忍ばせておくといいかもしれません。
オモリとスナップで作る数十円の根掛かり回収機
もともとは、とあるバスプロが考案したという自作の回収機。これはナス型の重りとスナップを組み合わせたもので、非常に安価に作れるのもポイントです。ナス型重りにスナップをつけるだけで、あとはラインにスナップをひっかけて使います。ロッドを高く構えることで、ルアーの部分まで回収機を滑らせていって、到達したらロッドをあおるだけです。重りは10号から15号のものを使うといいでしょう。
根掛かりの原因と対策を紹介しました。根掛かりを完全になくすのはできませんが、対処法を知るだけでも随分と結果は違ってきます。また最終的にはラインブレーカーを使うとしても、回収機を自作しておいて損はありません。大事なルアーをロストしないために、また地球や自然を守るためにも、根掛かり時の回収方法は身につけておいていただけると幸いです。