ルアー釣りをする時にぜひ覚えておきたい釣り方があります。それが最強の釣法とも言われる「ワインド釣法」です。このワインド釣法とは、いったいどんな釣り方なのか。本記事ではワインド釣法にスポットをあてて、詳しく解説していきます。
ワインド釣法とは?
ワインド釣法は一言でいうと、ジグヘッドとワームを使った釣り方です。ルアーを着底させてから、ロッドを上下に2回ほどしゃくりながら、左右に跳ね上げます。この動きをダートと言い、ワームの中にはダートワームと呼ばれるものもあります。アクションとしてはエギングのシャクリが近いです。ダートで起こる動きというのは、小魚がパニックを起こした時の動きと酷似していて、ルアーから出される波動に、フィッシュイーターは思わず反応してしまうのです。
ワインド釣法でヒラメ・マゴチを狙うコツは?
ワインド釣法と相性抜群の魚がヒラメとマゴチです。ロッドはフルキャストが必要なので8フィートの物を、リールは中型のスピニングリールを使います。PEラインは0.6から1.2号程度がいいでしょう。リーダーにはフロロカーボンの5号ほどのものなら間違いありません。ヒラメやマゴチは赤系のワームへの反応がいいですので、バリエーションを用意しておくのがポイントです。これら魚の特性を考えても、徹底してボトムを狙っていきましょう。ルアーを浮上させすぎないのがコツで、シャクったら底を取ることを意識してください。ヒラメやマゴチの釣り方はこちらも参考にしてみてください。
ワインド釣法で根魚を狙うコツは?
根魚をワインド釣法で狙うのなら、こちらもボトムを意識したルアーアクションをしなければいけません。素早く小刻みにロッドを動かすのが基本ですが、ボトムからワームが浮いてしまうのはNGです。また根魚の種類によっては、大きくしゃくりを混ぜるのが逆効果になることもありますので、根魚を狙う場合は、より細かくシャクることをイメージしてみてください。根魚を狙う方法について、より詳しく解説しているのは、こちらの記事になります。
ワインド釣法でシーバスを狙うコツは?
シーバスもワインド釣法が効果的な魚の1種です。シーバスの場合は、ワームをより大きく動かすようにするといいでしょう。大きな波動を発生させ、捕食スイッチを強制的に入れてしまうイメージです。ただ注意したいのが、一般的なシーバス用のロッドは、食い込みを良くするために胴調子のものが多いため、ワインド釣法には向いていません。そのためシーバスをワインド釣法で狙うのなら、ワインド釣法の専用ロッドや、エギングロッドを使った方がいいでしょう。
ワインド釣法で青物を狙うコツは?
青物もワインド釣法で、よく釣れる魚です。魚の活性が高い時間帯だと、かなり釣れやすいでしょう。ロッドの上げ下げ1回につき、リール1回転くらいのタイミングで十分です。また手首だけでロッドをしゃくるのではなく、肘や肩などを使って腕全体で軽くしゃくるようにするといいでしょう。
ワインド釣法でタチウオを狙うコツは?
タチウオを釣る時のワインド釣法のコツは、ルアーを引いている途中でがつんと食いがくるため、躊躇せずにそのまま巻き上げることです。瞬間的に食ってくるのがワインド釣法のポイントになります。ちなみにルアーをキャストした後は、休まずに巻いてください。止めてしまうと、ルアーであることを見切られてしまうからです。
ワインド釣法と相性抜群のジグヘッドはこれ
では次にワインド釣法と相性の良いジグヘッドを紹介します。これからワインドで魚を狙うのなら、確実に揃えるようにしてください。ほかのもっと安いものを選ぶよりも、まずは確かな実績のある商品から選ぶべきでしょう。
ZZヘッド
オンスタックル社のZZヘッドは、ワインド釣法の元祖的な存在のジグヘッドになります。カラーリングや重さもバリエーションがあるため、いくつか揃えておくと便利でしょう。実績もあるので、ワインド釣法で釣りをするのなら、是非とも購入しておきたいジグヘッドです。
ワインド釣法と相性抜群のワームはこれ
ワインド釣法で良く使われるワームも紹介します。鉄板のアイテムを紹介しますので、タックルボックスに1つは入れておきましょう。
マナティ
ワームでおすすめなのも、オンスタックル社のマナティです。ワインド釣法でワームを使うのなら、最もポピュラーなものでしょう。サイズやカラーバリエーションも豊富で、どの魚でも食いつきが違うと評判になっています。マナティを使うのと使わないのでは、釣果にも違いがでると言われるほど安定した実績があるのが特徴です。
ワインド釣法で釣れない時の注意点
最後にワインド釣法で、釣れない時の注意点を紹介します。釣りに絶対という言葉はありません。確かにワインド釣法はフィッシュイーターの捕食スイッチを強制的に入れてしまう、最強釣法といっていいでしょう。しかし絶対に釣れるとは言えません。そこでワインド釣法でも釣れない時に注意すべきポイントを紹介します。
ワームがまっすぐに刺さっていない
代表的なのがジグヘッドにワームが、真っ直ぐに刺さっていないという点です。真っ直ぐ刺さっていないと、当然ですが水の抵抗の影響もあって、ロッドとリールのアクションは良くても正確なダートをしません。意外と多いパターンですので、釣れない時は確認してみましょう。目の前にキャストしてタダ巻きをしてみてください。まっすぐに進んできたら、きれいにダートする証拠。曲がって泳いでしまう場合は、付け方を見直してみてください。
アシストフックがついていない
ワインド釣法を行う時には、アシストフックが重要です。バラシも多い釣法なので、アシストフックがあるのとないのとでは、大きく結果に違いがでてしまいます。つけないよりは、確実につけておいたほうが釣果につながるでしょう。