見た目はそっくりなテンカラとフライ。どちらも毛鉤(けばり)という虫に模した疑似餌を使った釣りです。どちらもそれぞれに特徴やメリットがあります。そこで本記事では、この2つの釣りにはどんな共通点があり、どのような違いがあるのか。それぞれの釣り方のメリットとデメリットをまとめてみました。
テンカラのルーツ
テンカラというのは日本発祥の伝統的な釣法です。川釣り専門の漁師が考えたものだそうで、それぞれの家系ごとに独自のテンカラの作り方があったとのこと。一族ごとに門外不出のテンカラ作成ノウハウがあったのだとか。基本的に川幅の狭い渓流がフィールドになります。
フライフィッシングのルーツ
フライフィッシングの発祥はイギリス。起源はイギリスの貴族で、格調高い紳士のスポーツとして楽しまれてきました。テンカラのような川幅の狭いフィールドではなく、広く流れも緩やかな川で狙います。そのため、テンカラよりも遠投性があるのが特徴。フライ自体が非常に軽いため、ラインの重さを活用した独特なキャスティング方法が特徴です。
テンカラとフライフィッシングの共通点
テンカラとフライフィッシングには、いくつかの共通点があります。例えば、それぞれ釣りをする場所が渓流がメインだということ。テンカラが狙うポイントは渓流ですし、フライフィッシングも渓流をフィールドにしています。ほかには管理釣り場でも、どちらの釣り方も可能です(場所によってはだめな施設もあります)。またこの2つの釣り方で共通しているのは、ポイントだけではありません。他にも毛鉤を使う点や、ターゲットとなる魚が共通しています。これらの点について詳しく解説していきます。
毛鉤を使った釣り
テンカラもフライフィッシングも毛鉤を使用します。毛鉤というのは、鳥の羽などを使ってカゲロウなどの虫に似せ、魚の好奇心を誘うような疑似餌のことです。こだわる人は自分で毛鉤まで作成します。これからテンカラやフライフィッシングを始めたいという人はぜひ、自作の毛鉤に挑戦してみてください。
ターゲットはトラウト、ヤマメ、イワナなど
テンカラとフライフィッシングはターゲットとなる魚も共通しています。主なターゲットは渓流に生息しているトラウトやヤマメ、そしてイワナなど、水生昆虫を好む魚です。冷たい水を好んでいるので、山上湖でも釣ることが出来ます。テンカラもフライフィッシングも、日本の川で実践しやすい釣り方です。
テンカラとフライフィッシングの違い
続いて、テンカラとフライフィッシングの違いについて考えてみましょう。共通点以上に違いがあります。最初に考えるのはタックルの違いについてです。
タックル編
テンカラのタックルは非常にシンプルです。ロッドとラインというタックルだけの釣りです。一方フライフィッシングは、リールの付いたロッドを使います。あの前後に振り子のように振り、カウボーイのように投げるフライキャスティングは釣り人なら一度は見たことがあるでしょう。そしてフライフィッシングの場合は当然、リールが付いているので、キャストの飛距離が伸びます。つまり、テンカラ以上に広範囲を狙っていける釣り方となります。ただし、狭く木々に囲まれた場所では手返しの良いテンカラのほうが良いでしょう。
仕掛け編
テンカラの仕掛けはロッドに直接結びついているシンプルな物です。具体的な仕掛けの内容は、3メートル前後の点から用のロッドに、4号くらいのラインを使います。ハリスはフロロカーボンを一メートルくらいの長さにして、0.9号前後を使っていくといいでしょう。その先に毛鉤を付けます。
一方でフライフィッシングはロッドとリールだけでなく、ラインも専用のもとが必要になります。ラインの重さで毛鉤を飛ばすので、専用のかなり太いラインを使います。その先はテンカラと同じようにハリスを結び、毛鉤を付けます。
釣り方編
フィールドとしては、テンカラは川の中の岩や石が、たくさんあるような川で釣るのが一般的です。
一方でフライフィッシングは流れが緩やかな川で行います。
フライフィッシングはリールを活かして遠方までフライを投げ、じっくり引いてきますが、テンカラはランガンスタイルで、どんどんポイントを変えて魚がいそうな所を積極的に狙っていきます。
使う毛鉤編
毛鉤も大きく違います。テンカラは毛鉤の種類があまり多くありません。一方フライフィッシングは幼虫に見えるものや、成虫に見えるものなど、毛鉤の種類が豊富です。理由はフライフィッシングの場合、川幅が広く、流れも緩やかなことが多いため、魚にじっくりと毛鉤を観察されてしまいます。一方でテンカラの場合は流れも速いため、じっくり観察されるようなこともありません。そのため、テンカラの場合は、ほぼ一つの毛針だけで釣りをしていけます。ただ、テンカラ釣りでもフライフィッシング用の毛鉤を使う人も多いので、そこまで気にする必要はありません。まずは「実績のある自分に相性の良い毛鉤」を見つけましょう。
テンカラのメリット
テンカラのメリットはとにかく道具がシンプルなところ。毛鉤の種類も少なくて済みます。使う道具が少ないため簡単に始められますし、気軽に釣りに出かけられます。ラインもそこまで長くないので、狭いフィールドでは手返しの良さも含めて、テンカラが圧倒的に有利でしょう。
フライフィッシングのメリット
フライフィッシングのメリットは、広いフィールドを繊細に攻められる点です。浮くタイプのドライフライや沈むタイプのウエットフライなど、水深によって、棚を変えて攻めることも可能です。キャスティングできる距離と、狙える棚が広いところがフライフィッシングの強みでしょう。
テンカラのデメリット
テンカラのデメリットは慣れないとキャストが難しい点です。弱い風で簡単に飛ばされてしまうような軽い毛鉤を使うので、魚のいそうなポイントに狙ってキャスティングするだけでも最初は難しいでしょう。またせいぜいロッドから数十cmプラスくらいのエリアしか攻められないのはやはり、デメリットと言えます。
フライフィッシングのデメリット
キャスティングや、ラインの使い方に、慣れるまでは苦労する人が多いでしょう。手返しも良くないですし、キャスティングするだけでもほかの釣りに比べると時間がかかります。岩が多い川や流れが速いところだと、足下にラインが絡まってしまうこともあるでしょう。そしてフライキャスティングは前後にラインを振り子のように振り出すため、後ろも開けているところでないといけません。周りに木々がたくさん生えていてもできません。そういう意味ではかなりフィールドが限られてしまうデメリットはあるでしょう。
まとめ
テンカラとフライフィッシングは毛鉤を使うところや、ターゲットが同じであるなどの共通点があります。しかし、タックルや釣り方といったそれ以外の部分は違います。それぞれの特徴を踏まえた上で、自分に向いている方を試してみてください。そして最後に、川で釣りを楽しむ場合は遊漁券を携行することが必要になります。遊漁券を持たずに無許可で釣りをするのは密漁です。自然な釣り場に見えても、漁協による魚の放流や産卵場の整備、河川清掃など、漁場管理によって私たちの遊び場が守られているということを理解しましょう。遊漁券は釣り場近くのショップで扱っていますが、心配な方は事前にこちらからご購入ください。