ヘチ釣り(落とし込み釣り)で黒鯛を釣り上げる方法とは?

岸から黒鯛(クロダイ)を狙うヘチ釣り。ベテラン釣り師が多く、難しいイメージを持っている人も多いでしょう。ヘチ釣りをしたことがない人は、なぜ投げ釣りでもないのに足元で大型魚が釣れるのか不思議でに思うことも多いはず。そこで今回はヘチ釣りの解説やクロダイを釣るためのコツを解説していきます。ヘチ釣りに興味を持った人はぜひ本記事を参考に試してみてください。

ヘチ釣り(落とし込み釣り)とは?

ヘチ釣りとは岸壁や防波堤から大型魚を簡単に狙える釣りのこと。ヘチというのは縁(フチ)のことで、堤防のフチでる足元沿いを狙っていく釣り方です。そのため、落とし込み釣りとも言われるヘチ釣りは、中層ねらいのタナ釣りと底の周りをねらう底釣りがあり、両方を使い分けて魚を釣り上げます。

ルアーフィッシングのように竿をたくさん動かす必要もなく、ラインを必要な長さだけをリールから出したら場所を固定して、岸壁にそって上下させるだけのミャク釣りの一種です。キャストする必要もなく、道具や釣り方がとてもシンプルなので、クロダイのような大物とダイレクトな戦いが楽しめる釣り方。意外な大物が釣れるエキサイティングな釣りなので、ヘチ釣りファンは多いです。

ヘチ釣りのメリットは?

ヘチ釣りはとてもコストパフォーマンスがいい釣り方で、エギング・ジギングのようにルアーなどの費用がかかりません。少し手間と時間がかかりますが、エサを現地で調達できるのもメリットです。イガイという貝はチヌかキビレしかほぼ食べてこないので、いわゆる外道にエサを持っていかれる心配も少なくなります。そして一番のメリットであり楽しさは、他のどの釣り方よりも至近距離で戦えること。ヘチ釣りは基本的に足元で釣るので、魚を弱らせながら釣るわけではなく、食いついた瞬間から全力のやり取りが楽しめます。ヘチ釣りに転向している釣り人のほとんどは、この引きが病みつきだというほどです。

ヘチ釣りの仕掛けは?

ヘチ釣りのタックル構成は非常にシンプルで、ヘチ用の竿・ヘチ用のリール・ガン玉・ハリス・針です。竿の長さも他の釣りと比べて短く、2.1メートルから2.7メートルの竿が一般的。道糸が蛍光ナイロン2号ほどでハリスが2〜3号。ガン玉(B〜5B)と針をつけて完成です。

ヘチ釣り仕掛け図
ヘチ釣り仕掛け

3.2メートルから4.5メートルほどのロッドを使い、目印を用いるタックル・仕掛け構成もありますが、まずはシンプルな仕掛けからはじめることをオススメします。ラインにも落とし込みようの目印糸を使用するので、タナ釣りと底釣りで使い分けることになります。基本的な仕掛けは変わりませんが、行きつけの釣り場や狙う層で多少の違いがでます。

ヘチ釣りの餌は?

クロダイメインで釣る場合のヘチ釣りの餌はイガイです。クロダイはイガイを好んで食べるので、イガイが居ついている堤防には間違いなくチヌがいると言われています。イガイはカラス貝とも呼ばれていますが、基本的にクロダイを釣るときはイガイを目印にするので、餌が現地調達できてお得。

春・秋はイガイがいないので、カニやフジツボをエサにする場合もあります。またイソメ類を購入しても対応可能です。ただし、現地で調達できる餌が、魚は食べ慣れているのでできるだけ現地調達を心がけましょう。生きたカニを捕まえられた時は大チャンスです。ぜひ活きが良いうちに試してみてください。