待望の一匹を求めて、とにかく足で稼ぐ。そんな釣り方を釣り人の間では“Run & Gun”という意味から「ランガン」と呼ばれています。投げては歩き、投げては歩く。身軽さが重要になるこの釣りスタイルは、装備品が非常に重要になってきます。そこで、ランガンスタイルにおすすめな装備品について解説していきます。
ランガンとはどんな釣り?
ランガンというのは、簡単に言うとルアーフィッシングのことです。多くの人は釣りというと、一つのポイントで辛抱強く魚のあたりを待つスタイルを想像するでしょう。しかし、ルアーフィッシングでは、腰を据えずにいくつかのポイントを動き回りながら釣りをしていきます。魚が来てくれることを待つのではなく、こちらから魚がいる場所を探していく感覚です。ポイントを変えながら、キャストの数を増やして、釣果を稼いでいくスタイルです。
ランガンが効果的な釣りとは?
ランガンが効果的なのはどのような釣りか。ポイントを移動していく戦略と相性の良い釣り方とは?ランガンスタイルと相性の良い対象魚をご紹介していきます。
河口のシーバス
河口の汽水域はシーバスの絶好の住処。川幅の広くなった河口沿いを歩いて狙っていくのは、シーバスハンターの基本スタイルと言ってもいいでしょう。橋脚など、シーバスの住み着きそうな場所は丹念に狙い、その他のポイントは2〜3キャスト試してみる。そんな自分流のルールを作って、ランガンスタイルを確立してみてください。
堤防沿いのエギング
堤防やテトラから狙うエギングにもランガンは有効です。特にランガンしているエギンガーが目立つのは秋の小イカを狙うときでしょう。ランガンしながら、墨跡を見つけたら入念に探ってみるのもいいでしょう。また一度釣れるとイカは水中で墨を吐きます。そうすると周りのイカにも警戒されてしまうため、一度釣れたら思い切ってポイントを変えるのも、1つの手かもしれません。いずれにしても、あまり1つのポイントで粘らずに、早めに見切ってポイントを変えていくのが攻略のコツです。
メバリング・アジング
アジは回遊性が高いため、群れに当たると入れ食い状態になることも。そのため、回遊を待って一箇所で粘る方法もあるでしょう。しかし、アジは餌がある場所を求めて常に動き回っています。ランガンをしながら釣っていくと、出会う確率もアップするでしょう。夜釣りの時には常夜灯がある場所をポイントにして、いくつかの場所を移動していく方法をおすすめします。
サーフのヒラメ
広い砂浜でヒラメを狙うサーフルアーはまさにランガンとの相性バツグンの釣り方。ヒラメがいるポイントは、サーフに近いところ、沖など、一箇所と決まっていません。また日によっていつきやすい場所も変わるでしょう。だからこそ、ランガンで広く探っていく必要があるのです。縦と横に出来るだけ広く誘いながらランガンしていくようにしましょう。
動きやすさが重視のランガン装備とは?
ランガンスタイルに求められるのは歩きやすさ。足場が良い堤防のような所を移動するときは、動きやすさをあまり気にしなくても良いかもしれません。しかし、サーフやテトラなどは足場が悪かったり不安定だったりするため、動きやすい装備が必須。そこでランガンスタイルにはどんな装備が必要なのか、解説していきます。
ランガンバッグ
一見すると、よくあるショルダーバッグにも見えますが、釣り人にとって嬉しい機能が随所に散りばめられているのが、このランガンバッグ。腰に回すタイプのヒップバックタイプのものも多いです。特にロッドホルダー機能があるものがおすすめ。ショルダータイプでも、キャスティングのじゃまにならない背負い心地の良さはさすがです。