ワカサギ釣りの仕掛けは?餌は?付け方は?オモリは?

氷に穴を開けて釣る魚といえば?釣り経験者なら誰もがワカサギと答えられるでしょう。そんなイメージもあってか、冬の魚という印象を持たれる方も多いと思います。でも実は夏にもたくさん釣れる魚。著者は夏に湖畔キャンプをする時には必ず狙うターゲットです。そんな季節を問わずに手軽に釣れるワカサギ。本記事ではワカサギを爆釣させるための仕掛け、餌、付け方、オモリ、など詳しく解説していきたいと思います。

ワカサギ釣りはどこでできる?

ワカサギ釣りが出来る場所は湖です。凍った湖に穴を開けて、釣っている姿を見たことがあるでしょう。しかし温暖化により、冬にも凍らない湖が増えてしまいました。最近では、ボートに乗って、岸から離れたところに出て釣る人やドーム船といって屋根のある船の中から釣る人のほうが圧倒的に多いでしょう。ボートを使うときには、船頭さんがどこを狙ったら良いのかポイントを教えてくれます。自分でポイントを見つけるときには周りにいる人に尋ねてみてください。近くの釣具屋で情報を聞くことも出来ますし、あらかじめインターネットで具体的なポイントを決めておくのも良いでしょう。

ワカサギが釣れる時期は?

「ワカサギ=冬の釣り」と思っている方もいらっしゃるでしょうが、実は年中狙える魚です。ただ、湖によって禁漁の時期が定められているので、事前の確認は必ずしておいてくださいね。ただし、寒い時期のワカサギはサイズが大きく、脂ものっているので食べておいしいのもたしか。これがワカサギのシーズンが冬と言われる所以でしょう。脂ののった美味しいワカサギを狙うなら、10月くらいからと覚えておいてください。寿命が短いワカサギは春には産卵後に死んでしまうので、その前の成熟したワカサギを釣っていくようにしましょう。

ワカサギが釣れる時間は?

ワカサギを釣る際の時間帯はあまり気にしなくても大丈夫です。どの時間帯でもまんべんなく釣れますし、釣れないときには全くアタリが来ません。もちろん、ほかの釣りと同様に釣れる確率が比較的高いのはマズメ時です。朝や夕方の薄暗い時間帯に釣り始めると、釣果を上げやすいでしょう。しかし、日中から釣り始めてもたくさん釣れることも多々あるので、特に意識する必要はありません。ちなみに、マズメって何?という方はこちらの記事も参考にしてみてください。

釣果が期待できるのはボートまたはドーム船

ワカサギ釣りで釣果が期待できるのはボートまたはドーム船です。ボートから釣る場合はボート屋さんがポイントを教えてくれます。釣る時期によってポイントが違いますし、その日の風向きなどによっても変わってくるでしょう。地元のワカサギの生態を知り尽くしているボート屋さんが教えてくれるので、まずは言う通りにしましょう。またドーム船に乗って釣ると、寒さが厳しくないのも嬉しいポイントです。ドーム船というのは、ビニールハウスのような船のこと。ドーム船なら屋根付きで、船内には暖房、ストーブが完備。防寒着がいらないほど温かい船もあるので安心です。

ワカサギのタックルは?

これからワカサギを始めたいという方は、ぜひ専用ロッドと専用の小さな電動リールを選びましょう。繊細なワカサギのあたりをとるためには、やはり他のロッドの代用では難しいです。もちろん代用ロッドでもできないことはないですが、どうせなら専用ロッドで実釣してもらったほうが、楽しみも大きいはず。調べたところ、ワカサギ釣りのオールインワンセットが販売されていました。

【Amazon.co.jp 限定】ダイワ(DAIWA)  クリスティア ワカサギ オールインワンセット 電動入門 2019モデル

ワカサギの仕掛けは?

ワカサギを釣るときの仕掛けについて解説していきます。ラインはナイロン糸で十分です。0.7号前後のナイロン糸を、35メートルほど用意しておけば問題ありません。針はワカサギ用の仕掛けが釣具屋などで売っていますから購入しましょう。Amazonのほうが安く売られているケースが多いので、釣行までに時間がある方は用意しておくとよいでしょう。8本前後の針が付いているものを使えば大丈夫です。針が多い方がそれだけ釣れますが、仕掛けが引っかかる確率が高くなるので注意してください。初心者の方は5本前後の針がある仕掛けにしましょう。水質が良いときは鋼色で、水質が悪いときにはアピールするためにゴールドの針を使うのが良いです。

ワカサギの仕掛けにつけるオモリは?

オモリはナス型の0.5号〜2号がおすすめ。ワカサギ用のオモリとして縦に細長い形のものが売られていることも多いです。オモリが軽いほうがワカサギのアタリを感じやすいですが、風が強いと、底を取れません。選べる場合は、底が取れるぎりぎりの重さを選びましょう。

ワカサギ釣りの代表的な餌は?

活性が高い夏場にワカサギを狙う場合は、餌をつけなくとも針に食いついてくることもあります。しかし基本はやはり、餌を使う釣りが一般的。よく使われるのが「紅サシ」というウジ虫を赤く染めたものです。餌を使う際に注意したいのは、こまめに新しい餌に変えること。ワカサギは新鮮な餌しか食べないため、食いちぎられた餌を使い続けていると見向きもしません。餌に関してはケチらずに、どんどん新しい物へ交換してください。

ワカサギ釣りの誘い方は?

ワカサギを誘うときには、竿を3回ほど上下に振る方法が有効です。連続して振った後に、数秒間ストップし再び振っていきます。こうすることで餌が生きているようにワカサギから見え、活性をアップさせられます。もしくは底まで一度餌を落として、上に跳ねるようなアクションも効果的です。

あると便利な魚群探知機

特にボート釣りで絶大な効果を発揮するのが、魚群探知機。ワカサギ釣りは、はっきり言って、そこにワカサギの群れがいたら、誰でも釣れます。あとはいかにしてワカサギの群れに仕掛けを落とすかが鍵を握っているわけです。そこで大活躍するのが、魚群探知機。中でもおすすめなのが、ボート釣りでも気軽に持ち込める、ポータブル魚探「deeper」です。こちらの記事で詳しく「deeper」の紹介をしているので、ぜひ参考にしてみてください。

釣り終わったら鮮度を保つためのおすすめ方法

釣り中はバケツに入れておいてもいいですが、納竿後は鮮度を保つため氷を敷き詰めたクーラーボックスを用意しておいてください。数時間後に食べるのであれば、ビニール袋に入れておくのでも良いです。

初心者でも簡単に釣れるワカサギ釣りを楽しもう

ワカサギ釣りに向いている時期や時間、しかけについて解説しました。なかなか釣果が上がらないときは、ドーム船に乗って快適な釣りを楽しみましょう。自分で釣ったワカサギの天ぷらは、格別ですよ。それでは!

自然遊びの楽しさを共有し合うYouTubeチャンネルを開設しました

「play in nature」は、
釣り、SUP、サーフィン、キャンプなど、
あらゆる外遊びを自分らしく楽しみたい人。

そして

「自然に遊ばせてもらっている」という
自然への敬意を忘れないすべての
外遊び人に向けたアウトドア情報サイトです。



このたび開設したYouTubeチャンネルでは、
自然に遊ばせてもらう生活を、
映像で紡いでいきます。



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします