中深海スロージギング初心者のSUPフィッシャーが魅力を語る

Amazonランキング10カテゴリーで1位獲得!たったの99円で読める電子書籍です↑↑


中深海ジギングというと、玄人っぽいイメージをされる人も多いでしょう。僕もそうでした。ほんのついこないだまで。でも実際に始めてみると、意外と高くないハードルと、その奥深さにどっぷりハマり中。そこで今回も私uchiが「SUPフィッシング×中深海ジギング」という目線で、中深海の魅力を語りたいと思います。ただし、大前提として僕は釣りもSUPも素人に毛が生えた程度。狙う魚種によって釣り分けるなんてこともできません。ベテラン中深海ジガーからすると「何いってんだこいつ」レベルの内容だと思いますが、これから中深海ジギングを始めてみたいという方、SUPフィッシングの可能性を模索している方は、ぜひ読んでみてください。

中深海ジギングって水深何メートルのこと?

中深海というのは明確な定義はありません。でも多くの人が水深200m〜300mのことを指しているようです。実際に僕も250m〜350mくらいまでの水深で釣りをすることが多い。このあたりの水深でジギングするから、中深海ジギング。よく考えるとSUPで浮かぶ僕と魚との間には、東京タワーくらいの距離があるわけです。東京タワーのてっぺんから、下にいる魚を誘う。いろんな意味で奥深い釣りですよね。

中深海ジギングの対象魚は?

アカムツ(ノドグロ)

赤いダイヤとも呼ばれるアカムツ(ノドグロ)のほか、アラ・本ムツ・クロムツ・ハマダイなど、中深海ジギングで狙えるのは高級魚ばかり。アカムツは白身のトロと言われていて、脂がギトギト。一度食べたら、また釣って食べたくなる中毒性のヤバいやつだ。

ジグはどのくらいの重さ?

通常、オフショアジギングの場合「水深×2倍の重さ」が一般的な目安と言われています。水深が30mであれば60g、50mなら100g、80mなら160gといったイメージです。でも中深海ジギングの場合は「水深=ジグの重さ」と考えてOK。つまり、250gのジグなら250mくらいまで攻められるということ。もちろん潮の流れや風の強さによって底が取りにくいこともありますが、200g〜300gあたりを揃えておけば問題ないでしょう。少しでも軽くしたい。潮の影響を受けにくいジグを使いたいという方はタングステン製のジグがおすすめ。タングステンジグの魅力についてはこちらで語っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

TG 太閤HIDEYOSHI
TG 太閤HIDEYOSHI

中深海ジギングのフックは?

フックのサイズは2/0を基本にしています。大型が期待できる場合は3/0でもいいようですが、僕はもっぱら2/0。近海ジギングばかりやっていると「こんなに大きくても食うの?」と思われるかもしれませんが大丈夫。20cmほどのかわいいシロムツでも、がんがん食ってきます。そして特徴的なのがアシストラインの長さ。前後ともに長めに設定し、前後のフックが絡み合わないギリギリの長さを目指すといいです。

アシストフック装着例
アシストフック装着例

中深海ジギングのロッドは?

300mもの水深があると、ちょっとしゃくったくらいでは、ジグは微動だにしません。だから大きくしゃくる必要があるわけですが、そのためには、ある程度タメが効くロッドが必要になるわけです。高弾性があって胴調子であればある程度は対応ができると思います。ただ、これから本格的にはじめる方は、やはり専用竿がいいんでしょうけど。SUPフィッシングというハードな使い方をする僕は安物を使っています。

中深海ジギングのリールは?

まず僕が何を使っているかというと、小型の電動リールです。SUPで中深海エリアまで漕ぐだけでもかなりのパワーを使います。さらにそこで300mものラインを5分くらいかけて巻き上げるわけなので、電動に任せてしまおうということです。ただこれから始める方に、オススメなのはシマノ オシアジガー2000HG。1500HGでもOKだと思います。その他のリールの場合はなるべくハンドル1回転の糸巻き量の多いハイギアタイプを使用することをおすすめします。

適したアクションは?スロージギングとは?

中深海ジギングというとゆっくり大きなアクションが特徴です。スロージギングなんて言われ方をするのも、そのため。リーリングアクションはしゃくるのと同時に1/2ピッチや1/4ピッチでジャークを入れるパターンと、巻かずにロッドで大きくしゃくってから、フォール中にリールを巻くパターンなど、いろいろ試しています。どれが正しいとか、わからないので笑。

僕が思う中深海ジギングの魅力

ここまでは教科書通りの内容。正しくないことを言っていたかもしれません笑。ベテランの方からすると、なんのためにもならない情報でしょう笑。ではここから、SUPフィッシングが大好きな僕が思う「中深海ジギング」の魅力をお伝えします。

対象が美味しい高級魚ばかり

中深海ジギング釣果1
中深海ジギング釣果1
中深海ジギング釣果2
中深海ジギング釣果2

アカムツ(ノドグロ)って居酒屋で頼んだことありますか?一皿で2,000円とかするんですよ。回ってないお寿司屋なら、1貫でもそれくらいの値段するでしょう。そんな高級魚ノドグロをはじめ、幻の魚と言われているアラや、本ムツ・クロムツというような、普通に生活していてはなかなか食べられない魚種が、釣り素人の僕でも釣れてしまうんです。自分で釣ったノドグロを自分で捌いて、自宅で晩酌をしたら、本当に最高の贅沢を味わえます。

300m前後の遠くの魚を狙い撃つロマン

東京タワーくらい遠いところにいる魚を誘い、狙った通りに食わせるって、冷静に考えるとほんとすごいことだと思います。堤防とかから10mほどの水深でやっている釣りとは明らかに別物。ロマンしかありません。もちろん100m以下の近海での手元にアタリがダイレクトにくる釣りも大好き。でも、中深海ジギングはまた別の魅力があり、ひとことで言うならロマンなんです笑。

上がるまでのワクワク時間が長い

釣りの一連の動作の中でワクワクする時間といえば、魚をかけてから釣り上げるまで。この時間はアドレナリン、ドーパミンがドバドバ出て、何が釣り上げられるのか、ワクワクが止まりません。そんな魅力たっぷりの時間が5分とか続くんです。その間に、本命かな?そろそろ見えてくるかな?おっ、急に引き出したぞ!みたいにやりとりをする時間を楽しみたい人にはぴったりの釣りだと思います。

オフシーズンがない

SUPフィッシングってこれまでの僕にとって真冬はオフシーズンでした。でも中深海ジギングと出会ってから、オフシーズンがなくなってしまいました。真冬の深海で釣れる外道のサバは脂が乗りまくりの極上トロサバ。もちろん本命も狙えるので、1年中SUPフィッシングが楽しめるようになりました。夏は近海で冬は中深海という選択肢もありなのではないでしょうか?

まだまだ確立されてないメソッドを探る面白さ

つい数年前まで、中深海で250gというようなジグをゆっくり動かす釣りは確立されていませんでした。だから「正解がない」んです。釣れたらそれが正解。そして僕みたいな釣り初心者でも、正解を叩き出せる。もちろん上手な人のほうが釣果を上げやすいのは確かですが、それでもビギナーズラックが全然起こるのが、中深海ジギングだと思っています。

魅力いっぱい!でも、こんなリスクもあります

以上が釣り初心者の僕が考える中深海ジギングの魅力です。SUPフィッシング大好きな僕から見た、偏見に満ちた情報なので、参考にならない人もたくさんいたと思います笑。でも、SUPフィッシングやカヤックフィッシングをしている方がこの記事を見て、少しでも「中深海ジギング」に興味を持っていただければ嬉しいです。ただし、より沖に出る=リスクも高まります。最後に、少しだけリスクの話をさせてください。

漁船の方々への配慮

沖合では自動操船でかなりのスピードを出されている漁船も少なくありません。船から見たSUPフィッシャーは目立ちにくく、歓迎すべき存在とは言えないでしょう。お互いが気持ちよく海を共有できるように、必ず高くフラグを掲げ、いつも以上に目立つ格好をしてください。

沖合に潜むサメの存在

実は僕もこいつを釣ってしまい、苦労したことがありました。中にはサメを釣り上げて、ジグを回収しようとしたところ、SUPに穴をあけられてしまった人もいたようです。釣りをしている時は足を水中に入れずに、万が一サメが釣れてしまった時は魚影が見えた瞬間に、ラインを切りましょう。ジグが惜しい気持ちはわかりますが、命には代えられません。あと、サバなどの血が多い魚をストリンガーでつないでおくのも、非常にリスクが高いです。釣れた魚は必ずクーラーボックスへ!

リスクを考慮し、中深海ジギングを楽しみましょう!

最後にリスクの話をしましたが、しっかりと対策をしていれば最小限に抑えることは可能です。これまで以上に慎重に、風や波、周りの漁船への配慮を怠らないようにしましょうね。SUPフィッシングを安心して楽しむために気をつけるべきことはこちらの記事でも解説しています。気になる方はご参考にしてくだされば幸いです。

それではplay in nature!!!!!

自然遊びの楽しさを共有し合うYouTubeチャンネルを開設しました

「play in nature」は、
釣り、SUP、サーフィン、キャンプなど、
あらゆる外遊びを自分らしく楽しみたい人。

そして

「自然に遊ばせてもらっている」という
自然への敬意を忘れないすべての
外遊び人に向けたアウトドア情報サイトです。



このたび開設したYouTubeチャンネルでは、
自然に遊ばせてもらう生活を、
映像で紡いでいきます。



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします