出世魚の一覧|カンパチ、ハマチなどサイズ別まとめ

成長するたびに名前が変わる出世魚。あなたはいくつ答えられますか?本記事では出世魚の種類とそれぞれのサイズなどについて詳しく解説していきます。

出世魚とは?

出世魚とは成長するのにつれて、名称が変わる魚のこと。日本では江戸時代まで成人である元服や出世をすると、名前を変える慣習がありました。木下藤吉郎が羽柴秀吉になり、羽柴秀吉から豊臣秀吉になったというような形です。こうした慣習から、成長にともなって名前が変わる魚のことを出世魚と呼ぶようになりました。

なんで名前が変わるの?

ではどうして成長段階で、名前が変わってしまうのでしょうか。成長の早い魚だと1年ごとにサイズが明確に変わってしまいます。商品価値が同じであるのなら、同じ名前でも良いのですが、サイズにより価値が異なる場合は同じ名前だとわかりにくいでしょう。そこで混同を防ぐために、サイズごとに名前が分けられたのです。

出世魚のサイズ別一覧

では出世魚の名前が変わるサイズと名称をあわせて見ていきます。ブリは有名ですが、他にも様々な魚が出世魚に該当します。ではどんな魚がいるのか、見ていきましょう。

カンパチ

寿司ネタとしても人気のカンパチも出世魚です。35cm以下の大きさを、ショッコと言います。35cm以上で60cm以下のものがシオゴ、60cmから80cmまでがアカハナです。カンパチと呼ばれるのは80cm以上のサイズに限られます。

ブリ

出世魚の代表格がブリです。食用の魚としては古くから釣られてきた魚になります。そのため地域によって、名前がたくさんあるのが特徴でしょう。東京近郊では15cm程度のものをワカシやワカナゴと言います。40cmまでをイナダ、60cmをワラサ、90cm以上となってブリと呼ばれるようになるのです。ちなみに関西ではモジャコ、ワカナ、ツバス、ハマチ、メジロ、ブリという呼ばれ方をします。

サワラ

サワラも出世魚の1つです。40cmから50cmのサイズを、サゴシまたはサゴチと言います。50cm以上60cm以下のものをナギ、60cm以上でサワラです。大物になると1mを超えるサイズが、あがることもあります。

マグロ