オオモンハタは釣ってよし!食べてよし!釣り方から捌き方まで

スーパーや魚屋にはなかなか並ばないけど、釣っても食べても美味しい魚が、オオモンハタ。一般的に高級魚とされるハタ系の中でも大型が釣れやすく、美味しいので、専門に狙う釣り人も多いです。そこで本記事ではオオモンハタの釣り方から捌き方まで追っていきます。美味しい食べ方も紹介しますので、釣り上げたらぜひキャッチ&イートを楽しんでください。

オオモンハタってどんな魚?

オオモンハタ

オオモンハタは南日本に生息する魚です。主に海底付近にいる根魚の1種で、甲殻類や小魚などを餌とします。全般的に美味しいのがハタ類の特徴ですが、その中でも特に美味として知られている魚がオオモンハタです。身が締まっているために歯ごたえが良いのが特徴で、刺身や煮付けなどが代表的な食べ方になります。

オオモンハタは最大でどのくらいのサイズになる?

オオモンハタは最大で50cm程度になります。一般的なサイズとしては、35cm程度でしょう。あまり50cmクラスのものは見かけませんが、30cmから35cmクラスのサイズであれば、比較的によく釣れます。

オオモンハタの価格は?高級ハタ系の中ではお安め?

オオモンハタに限らず、基本的にハタ類は高級魚として有名です。そのためオオモンハタもまた高級魚として知られています。ただ同じハタ類で比較すると、キジハタなどキロ単価が1万円を超えるような魚もいるため、オオモンハタは安い魚とされるのです。ですがこれは同じハタ類と比較してのことであり、一般的な魚の中では十分に高級魚の中に入る値段となっています。

オオモンハタ釣りに適した時期は?

オオモンハタのシーズンは初夏から晩秋にかけてでしょう。夏になると、産卵のために接岸していきます。そのためショアから狙うのなら、夏場がおすすめの魚です。ちなみに水温が下がってくると、深場へと移動していくため冬場には釣りにくくなります。基本的に根魚のため磯という条件の悪い場所で釣ることが多いので、冬場に狙うのならしっかりと装備を固めておいてください。

オオモンハタの釣り方はルアーが主流

オオモンハタの釣り方としては、ルアー釣りが一般的です。フィッシュイーターであるため、生き餌を使った泳がせ釣りも行われますが、やはり手軽なルアーが主流となっています。根魚の中では行動範囲も広く、堤防、磯、ボート、あらゆる場所から狙えます。またオオモンハタはベイトフィッシュを狙って行動するため、マズメ時や潮流の良い時間帯が狙い目となります。ほかのハタ系の釣り方はこちらも参考にしてみてください。

オオモンハタ釣りにオススメのルアー

ではオオモンハタにおすすめのルアーを紹介します。ジグヘッドをつけたシャッド系のテールワームが鉄板です。ボトムを狙う時はテキサスリグを使うのも良いでしょう。その次におすすめなのがメタルジグや、スピンテールジグなどを使ってボトムから、中層あたりを誘うのがいいでしょう。

ハタ系をメタルジグで狙いたい人はこちらをチェックしてみてください。TGベイトをカスタムしてハタにも強い最強チューンについて解説しています。

オオモンハタおすすめワーム

オオモンハタにおすすめなのは、やはりワームです。ワームの中でも、シャッドテール系のワームが良く使われます。ストレートなボディの後部に、テールがついた形のものです。水流を受けてテールが左右に揺れるため、オオモンハタが狙っている小魚に見えるのです。ジグヘッドにそのまま刺して使うか、テキサスリグなどを組むのがいいでしょう。

エコギア(Ecogear) ワーム グラスミノー L 3-1/4インチ #439 房総プラチナキス.

オオモンハタ釣りおすすめのルアーアクションは?

オオモンハタの釣り方としては、ボトムに着底させてからロッドワークで持ち上げてから、カーブフォールをするリフト&フォールが基本です。

リフト&フォール画像
リフト&フォール

基本的にはしゃくりあげながら、中層付近を意識してルアーがアクションをするようにロッドを動かします。遠投をしての巻きが重要なポイントですので、スピニングタックルを揃えておくと操作もしやすいでしょう。

オオモンハタはハタ系で唯一、中層でも釣れる?

ハタ系はいわゆる根魚・ロックフィッシュと呼ばれる類です。そのため、海底のゴツゴツした岩場を丁寧に狙っていくのが一般的。しかし、このオオモンハタは中層付近まで餌となるベイトフィッシュを追いかけていく習性があります。ボトム付近では反応がない時は、思い切って中層付近まで誘い続けるとヒットする、ということもあるのでボトムで反応がない時にはぜひ実践してみてください。

オオモンハタのおすすめ調理方法

オオモンハタは食べても、美味しい魚です。ではどのような調理方法がおすすめになるのか。ハタ類と言うとゼラチン質の多めの身をイメージする人も多いのですが、オオモンハタは少なめとなっています。そのため汁物系に向いた魚だと言えるでしょう。白身でたんぱく、繊細な味ですので刺身などにも向いています。

オオモンハタの捌き方は?

オオモンハタの捌き方も紹介しておきます。とはいっても一般的な魚の3枚おろしと変わりはありません。全体のウロコを落としたら、胸びれと腹びれに沿って包丁を入れて頭を落としましょう。左右と腹びれのある下側と、3方向から包丁を入れるのがポイントになります。頭を落としたらお腹を割って、内臓を引き出してから血わたをきれいに掃除しましょう。その後に背びれと腹びれを落として、中骨に沿って包丁を入れていくと3枚におろすことができます。

オオモンハタの刺身

新鮮なオオモンハタを食べるのなら、刺身がおすすめです。また皮をつけたまま切り身にして、お湯をかける湯引きで食べるのもおすすめの方法になります。お湯の熱によって皮ぎしの脂が溶けて、また刺身とは違って美味しさを楽しめるでしょう。

寝かせて旨味倍増

オオモンハタの身は、寝かせることで旨みが倍増します。旨みの成分であるアミノ酸が増えていくからです。昆布で挟んで寝かせれば、昆布の旨味が染み込み、さらにアミノ酸が増えます。またもう1つポイントになるのは、まれに寄生虫がいることがあるため、冷蔵庫で1日程度寝かせた方が安心して食べられます。アニサキスのように人に害を与える寄生虫ではないですが、やはり食べて良い気はしません。下処理をしている時に黒い糸くずのようなものが見えたら、取り除いておくといいでしょう。

オオモンハタは汁物との相性が良い魚です。そのため鍋や味噌汁にするのも、おすすめの食べ方になります。骨からもダシが出るため、頭やアラなども一緒に入れて煮込むと美味しい出汁を作ることができるでしょう。ぶつ切りにした身を具材に、野菜を入れて鍋にすると絶品です。ただ身はたんぱくなのでポン酢など、あっさり目のタレで楽しんでください。

煮付け

煮付けもオオモンハタ定番の食べ方です。甘辛系の味付けよりも、シンプルに塩とお酒と醤油といった味付けの方がおすすめになります。また沖縄では塩だけで味付けをしたまーす煮という食べ方が一般的です。少量の塩水で火が通る程度にゆでるだけ、というシンプルな煮付けになります。薬味には島唐辛子や山椒を合わせると、ピリリとした辛みが加わって美味しく食べられます。

釣り人ならではの味オオモンハタを釣ろう

オオモンハタの釣り方や捌き方を紹介しました。高級魚としても知られるハタ類でも、味が良いことで有名な魚です。南の方でしか釣れませんが、その地域にいる人は狙うだけの価値があると言えるでしょう。

自然遊びの楽しさを共有し合うYouTubeチャンネルを開設しました

「play in nature」は、
釣り、SUP、サーフィン、キャンプなど、
あらゆる外遊びを自分らしく楽しみたい人。

そして

「自然に遊ばせてもらっている」という
自然への敬意を忘れないすべての
外遊び人に向けたアウトドア情報サイトです。



このたび開設したYouTubeチャンネルでは、
自然に遊ばせてもらう生活を、
映像で紡いでいきます。



▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします