ジギングリールは種類が豊富ですが、まずスピニングリールとベイトリールに分けられます。キャスティングもしたい、より幅広く使いたい、という方ならスピニングリールがおすすめ。スピニングリールのほうがラインの放出もスムーズでトラブルも少ないです。ただし、ジギングでは時に10kg以上の大物とのファイトもあり得るため、安価なものでは対応できません。そこでジギング用のスピニングリールを検討されている方向けに、失敗しない選択術を価格別や、レベル別のでご紹介していきます。
ジギングリールの選ぶポイントは?
ジギングリールを選ぶときにチェックすべきポイントは、パワーがあるかどうか。そしてドラグ性能がしっかりと備わっているかです。ジギングだと10kgオーバーの青物を想定してタックルを選ぶ必要があります。急な大物とのファイトをする場合、ドラグ性能がしっかりとしていないと、すぐにラインを切られてしまいます。またやりとりに勝つパワーも必要になります。そのため、ある程度パワフルで耐久性もあるリールを選ぶようにしてください。ドラグ性能について詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
ハイギアとパワーギアどっちを選ぶ?
スピニングリールでも、ハイギアとパワーギアに分かれます。まず違いを簡単に解説すると、パワーギアは巻きが軽いが、遅い。ハイギアは巻きが重いが、速い。ということです。登り坂を自転車で漕いでいる時を想像してみてください。ギヤを軽くした状態がパワーギア。ギヤを重くした状態がハイギアです。オフショアでバーチカルに攻めたいときはハイギアがおすすめ。1日中重いジグをしゃくっていると疲れも違ってきます。逆に軽いルアーをキャスティングする場合ならハイギアのほうが手返しも良くおすすめ。とはいえ、どちらでも問題はありません。自身の好みで決めましょう。
ジギングリールのおすすめサイズとは?
ジギングリールのサイズ選びについてですが、手返しが良く、サイズの大きなターゲットが来ても耐えられるだけのドラグ力があれば問題はありません。巻けるライン量は200m〜300mくらいあればいいでしょう。もちろん近海のジギングだけであれば100m〜200mほどでも対応可能です。チャレンジしたい対象魚や水深に合わせて必要なラインの量を確認し、適合したリールを選ぶといいでしょう。例えば水深150mあたりを狙いたいのであれば潮の流れも考慮し、着底までに200m放出される可能性があります。そして大物にラインを出されることも想定すると、250mは必要になるということです。目安となるサイズは3,000番台〜5,000番台と考えておきましょう。
ジギングリールの価格帯
ジギングリールは糸巻き量やドラグ力、ギアの性能、ベアリングの数などによって価格が変わってきます。大物ともファイトすることを想定すると、大体1万円台くらいのものから始まり、8万円とか9万円クラスのものが検討の範囲内でしょう。それぞれの価格帯でおすすめのモデルを紹介していきます。
1万円台のおすすめジギングリール5選
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 BG 4500H
オフショアリールの1万円台のおすすめモデルは、ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 BG 4500Hです。使いやすいエアローターと耐久性のあるスーパーメタルボディが特徴的です。5kgのヒラマサくらいなら全然余裕あるファイトが可能です。ただし当然ですが、ソルティガやキャタリナといったグレードの高いブランドと比べると滑らかさが劣ります。
シマノ(SHIMANO) リール 14 スフェロス SW 5000HG
スフェロスSWは国際規格の防水保護等級における最高水準、IPX8相当(ボディ部)を誇り、ステラSWと同等の防水性を備えているそうです。近海で青物ジギングでは必要十分でしょう。ただし、上位グレードのものと比べると少し重いという声もよく聞きます。
テイルウォーク(tailwalk) KUROSHIO 33HGX
シマノやダイワといった有名ブランドではありませんが、こちらも確かな実績と人気のあるテイルウォーク社のリール。シイラ・ブリ・カツオ・マグロまであらゆるオフショアゲームをフォロー。キャスティングゲームに照準を合わせたハイギア仕様。
ブガルシア(Abu Garcia) リール ロキサーニ(ROXANI) 3000MSH
アブガルシア(Abu Garcia) リール ロキサーニ(ROXANI) 3000MSH.はコスパの良いモデルです。アルミ一体ボディとカーボン製によるハンドルで見た目もかっこいいのが特徴。内部のギアは上位のrevoシリーズと同じものが使われているので、巻き心地も上級グレードと遜色ありません。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 BG 5000H
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 BG 5000Hは、リーズナブルでありながら、ブリやヒラマサにも対応できるコスパの高いリールです。価格の割にはスムーズかつ柔らかい巻き心地で硬さもありません。ハイギアのため、ハンドル一回転で120センチ巻けて仕掛けの回収もスピーディーに出来ます。
2万円〜5万円台のおすすめジギングリール5選
シマノ (SHIMANO) スピニングリール ジギング 15 ツインパワーSW 6000HG
シマノ (SHIMANO) スピニングリール ジギング 15 ツインパワーSW 6000HGは、過酷な環境の中でも負けないパワーが自慢のリールです。海水の浸入を許さない堅いガードとどんな状況にもへこたれない圧倒的なパワーを持っています。マグロカツオの20kgですら楽勝に上げてしまいます。10kgクラスの青物なら朝飯前のパワーです。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 ブラスト 4500H
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 ブラスト 4500Hは、高価なわけではないので、近海のライトジギング・キャスティングやショアキャスティングゲームでガンガン使いたいという方におすすめ。安いリールは青物1本のファイトで壊れてしまうなんてこともありますが、ブリを10本近く上げても壊れない頑丈さもあると評判です。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 キャタリナ 4500H
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 16 キャタリナ 4500Hは、最上位ブランドであるソルティガに勝るとも劣らない耐久性と操作性に定評です。ソルティガ同様、メインシャフトに「マグシールド」、さらに「マグシールドボールベアリング」をラインローラー部に装備。シマノのツインパワーと悩み、シマノはオーバースペックと感じる人にはちょうどいいかもしれません。もちろんブリ、ヒラマサは難なく上げることができます。
シマノ (SHIMANO) スピニングリール 13 バイオマスターSW 8000HG
シマノ (SHIMANO) スピニングリール 13 バイオマスターSW 8000HGは、少し昔のモデルになりますが、かなり割り引かれているのでコスパとしては高いです。ひと昔のハイエンドな使用感を廉価版レベルの価格で手にできるので狙い目でしょう。
シマノ (SHIMANO) スピニングリール 16 ツインパワーSW 6000XG
巻き上げの力を追求するならシマノ (SHIMANO) スピニングリール 16 ツインパワーSW 6000XGです。ハイギアではないのでとにかく巻心地がなめらか。そしてパワフルなため、どれだけジグを巻き上げて疲れません。
ハイエンドのおすすめジギングリール5選
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500H
塩に強い耐久性のある造りのダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500Hは、ダイワの最上位クラス「ソルティガ」ライン。このクラスになるとハイギアでも驚くほど巻きが軽く感じます。ワラサクラスもゴリ巻きですぐに寄せることができるので、使えば誰もが性能の高さを実感できるでしょう。耐久性も高いので丁寧に使えば10年は使えそうです。長く見れば、価格は高くてもコスパの高さすら感じることができます。
シマノ (SHIMANO) スピニングリール 13 ステラ SW8000HG
シマノ (SHIMANO) スピニングリール 13 ステラ SW8000HGは、スピニングリールの最高峰ブランドといっていいでしょう。巻き心地、剛性に文句をいう人はいないのではないでしょうか。リーリングの巻心地の滑らかさはもちろんですが、何より急な大物がかかった時に絶大な効果を発揮してくれます。大物を釣れば釣るほど、その力強いパワーを実感し、ステラのパワーを知ることになるでしょう。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 ソルティガ 4500は、パワーギアモデル。ハイギアモデルと比べ、よりバーチカル中心の人はこちらのパワーギアモデルを使う人が多いです。ジギングは大物とのファイトをしているよりもはるかに、しゃくっている時間のほうが長いです。その点、より滑らかな巻き心地のソルティガ 4500を使うことで疲労感の軽減につながるでしょう。
シマノ(SHIMANO) リール 20 ステラSW 6000HG
防水に欠かせないローラークラッチに特殊な技術を搭載している、シマノの最高峰ブランド「ステラ」の2020モデル。数十グラム軽くなり、デザインもより洗練されました。1日シャクリ続けると、この数十グラムの違いが大きく効いてきそうです。パワーを追求するならシマノ (SHIMANO) スピニングリール 13 ステラ SW8000HGを選ぶのもありでしょう。
ジギングリールのおすすめを価格別に解説しました
ジギングリールには初心者から上級者向けまで、レベルに合った幅広いラインナップがあります。これから始めるという方なら、まずは1万円台後半から2万円のあたりで選んでいけば間違いありません。ハイギアとパワーギアは好みで選んでいきましょう。初心者であれば、キャスティング中心ならハイギア、バーチカル中心ならパワーギアと判断することをおすすめします。