青物の中でも大型で人気があるのがヒラマサ。ルアー釣りの魚としても人気が高く、10kgを超える大物にも挑戦できます。そこでヒラマサジギングのポイントを紹介していきます。
ヒラマサとはどんな魚?
ヒラマサは大型の回遊魚です。温暖な海を好む傾向があり、日本では北海道の南部から南の地域で多く生息しています。青物の代表格の中でも魚体が大きくなる魚で、1m10kg越えの個体も少なくありません。基本的には通年で狙える魚ですが、大型のものは3月から5月の初旬までがシーズンになります。ちなみにオカッパリからでも狙えますが、船から釣るという人も少なくありません。また秋口からも釣りやすいシーズンになるため、春秋によく狙われる魚です。
メインの釣り方は船からのジギング
ヒラマサは幼魚の内は群れで回遊をします。しかし成魚になると群れを離れて単独で行動する魚です。また春秋のシーズンになると、岸の近くにも寄ってきますのでオカッパリから釣ることもできます。ただ基本となるのは船からのジギングでしょう。一般的には船を横にして行う、どてら流しという釣り方をします。
どんなポイントで狙える?
船でヒラマサを狙う場合は、流し釣りを行います。そのため特定のポイントはありません。ショアからヒラマサをジギングで狙うのなら、3つのポイントに気をつけておきましょう。
- 潮通しが良いこと
- 海底の地形に起伏があること
- ベイトが集まりやすいこと
の3つです。魚体が大きな魚だけに水深を気にする人も多いですが、1m未満のシャローな場所でもヒラマサはいます。そのため初心者ならコストが抑えられるショアから、ヒラマサ釣りを始めるにも良いでしょう。
ジグの重さはどのくらい?
ヒラマサは時期や地域によって、様々な水深で釣れます。浅いところでは30m、深いところだと200m程度でしょう。ただし水深150mを超えてくると、ルアーの操作難易度が段違いに高くなってきます。そのため100m程度のポイントで練習をするといいでしょう。またショアから釣る場合ですと、先ほどもお伝えしたようにシャローな場所でも釣ることができます。そのためジグの重さも釣る場所によって、大きく変えていく必要があります。船釣りだと150gのジグヘッドをベースにして、80gから200gまでのウェイトをポイントで使い分けていく形です。
流石メジャクラ❗価格及び性能共に間違いないですね🎵 鉄板です❗
このジグでワラサとヒラマサが釣れた。非常にコスパに優れた製品であり、すでに同じ製品を3個購入しており、必要なら今後も購入するつもりでいる。
amazon.co.jp
ヒラマサジギングのロッドの特徴は?
ヒラマサは大型の青物の代表格です。そのためロッドにしても、大物に対応できるものが必要でしょう。一般的にジギングロッドとしては、ソフトな物とハードな物があります。どちらが良いという訳ではなく、状況次第で使い分けるのが基本となってくるでしょう。初心者が購入するのならスタンダードな、硬めのロッドを使っておくといいです。メタルジグの重さについては200gまで対応するものがおすすめです。長さは6フィート前後で、対応ラインは4号のモデルが最適だと言えます。
ヒラマサジギングのリールの特徴は?
PE4号の300mに対応するのが、ヒラマサジギングで使うリールの条件です。遊泳力が高い魚であるため、ファイト中にリールにかかる負担も半端ではありません。安価なリールを使っていると、劣化が激しいためにある程度の耐久性と、ドラグ性能が必要となります。これらに該当するのが、シマノなら8000番台のものでしょう。ダイワなら4500番台のリールになります。ミドルクラスで良いので、リールには少し予算を割いたほうが良いです。
ヒラマサジギングのラインの太さは?
ラインは先ほどもお伝えしましたがPEの4号で十分です。ただし強度が60lb前後となる、ジギング用のラインを選ぶのがポイントです。基本的に強度が必要となるのがヒラマサジギングですので、流用はしない方がいいでしょう。リーダーは50lb以上のもので、フロロカーボンの14号がおすすめです。ジギングのPEライン、リーダーについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
ヒラマサジギングのフックの大きさは?
ヒラマサジギングで重要なのがフックの大きさです。一般的に大物であるヒラマサは、大きなフックが必要となります。口も大きく、皮膚が硬いため小さなフックでは返しまで刺さらないケースも多いからです。そのためだいたいの目安として、4/0〜5/0以上の物を選ぶといいです。またアシストフックについては、ジグ本体の長さの3分の1程度を目安にしておくといいでしょう。アシストフックに関する考察はこちらの記事で紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
ヒラマサジギングの誘い方、ジャーキングとは?
ヒラマサジギングのメインとなるのが、キャスト後の誘い方です。まずはルアーが着底するのを待ちます。その後はワンピッチジャークが基本です。ワンピッチジャークとは、リールを一巻きする間にロッドを1回しゃくるというものです。リールを巻く手とロッドを動かす手の方向を合わせると、リズムがとりやすくなるでしょう。またジャカジャカ巻きという方法もあわせていきます。これは高速でリールを巻く方法です。小魚が逃げるスピードを再現したもので、速く巻くほどヒラマサにアピールできるでしょう。
ジギングで憧れのヒラマサを釣り上げよう!
ヒラマサジギングは引きの強さから高い人気があります。ただ大型の魚となるため準備を、しっかりしなければいけません。基本的な部分を押さえておくと、船からでも釣りやすい魚の1つです。